| 鏡の滝 >> 落差 5m 2008/06/10 | 
    
      |  | 
    
      | 草木を掻き分け進んで行くと先ず目の前にお不動様が現れそして滝が見えます。 滝前から見る佐中ダムの景色も中々のものです。
 | 
    
      | 
      
  
    
            |  |  
            | 滝前にお不動様が祀られていましたが山道は結構荒れていたので 訪れる方はそう多くないのではないでしょうか?
 |  | 
    
      | 
      
  
    
            |  |  
            | 正面から見ると中々の滝です。 |  | 
    
      | 
      
  
    
            |  |  
            | 山道入口の橋の下に架かっている約3mほどの小滝。 |  | 
    
      |  |  | 
    
      | 間違えて入った雲海の道で偶然見つけた滝。 この谷には無名滝では勿体無い様な滝が幾つかありました。
 | 
    
      | 
      
  
    
      |  | 山道入口〔案内図では遊歩道になっているが・・・〕 草木が茂っていて解かりづらい。
 |  
      | ダムサイトにある釣管理事務所。 
 |  |  
      |  | ダム手前の分岐点。 右に進みます。
 |  | 
    
      | 
      
        
          
            |  |  
            | 画像をクリックして下さい。 |  | 
    
      |  | 
    
      | 
        
          
            | 所在地 | 佐中 |  |  
            | 訪滝案内 | 舞鶴若狭自動車道丹南篠山ICを出て右折、味間新の交差点で右折国道176号に入る。
 道なりに北上し丹南橋で右折、県道97号に入る。
 宮田の交差点を過ぎて少し行くと左手に佐中ダムの案内板がありそこを左に入って行きます。
 200mほど行くと道が分岐しているのでそこを左に進み後は道なりに佐中ダムまで進みます。
 途中広い道と合流しますがその広い道を右に進みます。
 ダム手前に二箇所ほど分岐がありますが右へ右へと進みダムの右側を進んで行くとやがて左手に
 釣管理事務所があります。
 滝へのアプローチは管理事務所の直ぐ先に橋が架かって居りその橋の袂から沢に沿って入って行きます。
 山道入口は草が茂っていて解かり難いので注意して下さい。
 山道に入って20mほどで沢を跨ぎ対岸へ、少し上がると山道らしきものがあります(踏み後程度です)。
 山道は徐々に沢と離れて行きますが山道から離れ水音を聴きながら沢方向に進みます。
 よく見ると踏み跡らしきものがあるのですが木の枝などが覆っていて解かり難いです。
 山道入口から滝まで100m位だと思います。
 (沢を直登出来れば良いのですが木や枝に阻まれて無理でした)
 車はダム周回の道路に所々広い所があるのでそこに置くと良いでしょう。
 2008/06/10
 
 
 |  | 
    
      | Homeへ >> 滝Mapへ >> 篠山市Topへ >> ページTopへ >> |