大岩不動の滝 〔二段〕>> 落差 5m 2007/12/04
落差は無いけれど立派な二段の滝です。当日は見事な枯れ滝でしたが・・・
この滝のある竹谷渓谷は足の便の良い所にあるので時期を改めて再訪してみたいです。
この滝の水のある滝姿を想像しながらシャッターを押していました。
直ぐ下流にも立派な滝があるのですが・・・とにかく水が無い。
次回の訪問では水のある滝姿を見たいものです。
滝上で睨みを利かすお不動様。
2009/08/03
前回の訪問では枯滝だった大岩不動の滝、今回は水のある時を狙っての訪問です。
期待通りの素晴らしい滝姿を見る事が出来ました。
想像していた滝姿より遥かに素晴らしかったです。
滝前に架かる橋の上からと下からのショット。
大きな足長蜂が飛び交っていたが・・・近くに蜂の巣があるのかも?
小さなゴルジュの奥に架かる滝と思っていたのですが・・・まさかこんな滝だったとは。
遠景。
滝周辺は明るく不動滝の雰囲気とはチョット違う様な・・・
不動滝の直ぐ下流にある滝・・・落差だけならこの滝の方があります。
下流の東家前からのショット。
渓流の庭と言うだけの事はあります。
林泉荘の横を通って上がって来るとあるゲートです。
このゲートは午後5時に閉まるそうですので注意して下さい。
ゲートの手前が第二駐車場になっていて
滝はこの駐車場の下にあります。
滝だけ見るならここまで車で登って来てもOKです。
山道入り口の様子。
ここから先にはおびただしい数の石仏が
林立しています。
又、沢の奇岩も一見の価値ありです。
所在地 八千代区 俵田
訪滝案内
国道427号を北上、青垣方面へ進み多可町、糀屋の交差点で左折県道24号に入る。
道なりに進み仕出原の交差点で右折(ガルデン八千代、竹谷渓谷の標識あり)標識に従い竹谷渓谷、
林泉荘を目指します。
林泉荘の少し手前左に渓谷の案内板があります。
滝への山道は案内板より10mほど下にあります(入り口に案内版と石仏があります)
山道入り口から滝まで約10分位です。
車は案内板の所が広くなっているのでそこに置けますし、案内板の所で左折して突き当りまで
行っても置けます(ただしUターンに苦労するかも)
山道入り口から沢の右岸、左岸にはおびただしい数の石仏が並んでいるので滝まで退屈しないで
遡上で来ます。
そんなに距離が無いので歩いてみる事をお勧めします。
2007/12/04


Homeへ >> 滝Mapへ >> 多可町Topへ >> ページTopへ >>